運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
103件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-30 第204回国会 参議院 総務委員会 第9号

台風や豪雨など、最近の災害、激甚化、広域化していまして、首都直下地震南海トラフ巨大地震など、大規模な地震や津波の発生が懸念されております。公共メディアとして命と暮らしを守る報道を強化するためには、より強靱なネットワークを構築することが必要だと考えております。  日本郵政日本郵便にはおよそ二万四千局の郵便局がありまして、地域の安全、安心を支えるという理念を掲げております。

正籬聡

2020-11-27 第203回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

このように、各種支援制度をより活用しやすくするということと併せまして、近年の災害、激甚化、頻発化する状況を念頭に、課題を踏まえていかなくちゃいけないところがありますけれども、法制度そのものについては、なかなか、それぞれの法目的、立法趣旨ございますので、難しいところございますけれども、よく在り方についても勉強はしていきたいと考えております。

青柳一郎

2020-11-17 第203回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

たび重なる災害、激甚化あるいは頻発化という言葉を使いながら発信していますが、ことしになりましてから、新型コロナウイルス感染症皆さんに認識をされ、いろいろなところで困難が続いているところでありますが、新しく組閣されましたこの政府も、それの終息に向けてみんなで努力をしていこうということで、新たな思いでおりますが、この感染症の現下の状況におきましては、避難所等におきましても、ここにおける三つの密の回避

小此木八郎

2019-11-07 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

財務省としては、これは被災自治体皆様が財政上、これは安心してやれるようにしないと、よく激甚災害、激甚災害って、余りよく内容分からぬ方が言ってこられますけど、激甚災害にした後は、本体のあれの裏保証が、負担が要りますからね、その負担を考えないで言ってこられる方が多いので、おたく、それできますかという話をよく申し上げるんですけれども、なったばっかりの首長さんで御存じない方もいらっしゃいますので。

麻生太郎

2019-05-28 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

やはり、今、令和になりましたが、平成の時代というのは、東日本大震災熊本地震、また私の地元でも能登半島地震など、本当に自然災害、激甚災害が多発をしました。そして、その都度立ち直っていく、復興していくということで、国を挙げて、地域を挙げて皆様方努力をして、その減災防災、また復興に関する知見というものは大なるものがあると思っております。  

宮本周司

2018-06-05 第196回国会 参議院 環境委員会 第11号

このように、気候変動における自然災害、激甚化、頻発化、そしてこれまで起きていない地域でも起きていくということ、我が国では、これまでは過去に起きた災害に学んでその対応をしてきたわけでございますが、適応という観点では、過去の災害に学ぶだけでは足りない、温暖化の影響を予測して先取りをしていくということが大事だと思いますが、こういった防災減災対策現状課題について内閣府から伺い、また、特に地すべり対策については

森まさこ

2017-03-16 第193回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

私は、近年の自然災害、激甚化する大災害の中で、阪神淡路大震災というのは大変大きな契機であって、決して風化をさせてはいけないと。これは私は地元が神戸であるから言うわけではございませんで、ここは本当に大事なことだと思います。そうしたことを、毎回政務の方がかわられる、それを継承していくということを形としてあらわさなければいけない。

赤羽一嘉

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

奥原政府参考人 まず、被災者向け経営体育成支援事業、これをいつからやっているかということでございますけれども、経営体育成支援事業被災者向けではない、もともとの事業は前からございましたけれども、これを、重大な災害、激甚災害ですとか過去に前例のないような災害のときにその災害復旧対策として活用するということを始めましたのは、二十四年の五月でございます。  

奥原正明

2011-03-25 第177回国会 参議院 総務委員会 第4号

そして、今回、東北関東大震災災害、激甚災害法に基づく激甚災害ということで御指定いただいて、復旧事業に対する国庫補助率かさ上げというものがされることとなっておりますけれども、残念ながら、この激甚災害法補助率かさ上げされる事業というものは限定されておりまして、公立病院とか上下水道などは対象となっていないという状況にあります。  

石川博崇

2006-11-09 第165回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

さて、農作物や水産物などの被害見込み額が甚大な県にとりましては、水産施設あるいはまた激甚災害指定による災害、激甚災害法第八条に規定をいたしております天災による被害農林漁業者に対するいわゆる資金の融資制度が受けられることになっておりますけれども、これはあくまでも本激の指定が前提でございまして、今回のような、特に我が県のように局地的な被害という場合には、残念ながら指定基準がないような状況でございまして、

秋葉賢也

1999-03-15 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第5号

政府委員林桂一君) 激甚災害指定基準のお尋ねでございますが、御案内のように激甚災害につきましては、全国的な災害、激甚災害であります全国基準で本激と言っておりますが、その基準、及びさほどでない災害でございますが、地域においては非常に甚大な災害を及ぼしているという意味で局地的な激甚、いわゆる局激というものの二つがございます。  

林桂一